創業準備のポイント(2)

 起業準備の1つに従業員の確保があります。自分の事業展開に必要な人材のイメージをはっきりさせて、早めに獲得の目星をつけておきたいものです。

 優秀な人材に来てもらうためには、人を引きつける魅力が経営者になくてはなりません。事業が順調に伸びるまでは会社にとって人件費が大きな負担になりますから、場合によっては家族労働やパートタイマー、アルバイト、人材派遣会社などを活用する方法も検討すべきです。

 もちろんセールスポイントは欠かせません。サービスや商品、技術などに、顧客が注目する特色、「これはぜひほしい」と思わせるものを用意できないか検討します。同業他社は持っていないような特性や新鮮なものが求められます。

スポンサードリンク

 さて、売上高や利益の予測も起業準備の1つです。多くの人はつい自分に甘くなって、売上は多めで支出は少なめという大変楽観的な見方をしてしまうものです。しかし、それでは役に立ちません。同業の他社の実績や実態を調べて、「これなら間違いない」と自分が確信できる数字をはじき出しましょう。

 事業をきちんと進めていくためには、借入金が少ないほうがいいのは当然です。返済する借入金の金額が大きいと、せっかくの事業が途中で採算割れしてしまったり、経営の健全性を害したりすることがあります。

 起業ことを決めたら、まずは自己資金を確実に蓄積していこうとする手堅い経営態度がきわめて重要です。起業のために資金を借入しようという場合、保証人や担保が必要になることがありますから、あらかじめどうするか検討しておく必要があります。

 ところで、日本政策金融公庫の国民生活事業には、担保なし、保証人なしで利用できる「新創業融資制度」という融資制度があります。検討してみましょう。

 具体的に、自分が思い描く事業展開のイメージを、文字や数字にしてみます。借入時には説明資料として事業計画書が求められますので、自分が本当にやりたいことが本当に実現できるのか入念に明確することが大事です。

 このような丹念な準備ができたら、ようやく具体的な創業準備を進めていきましょう。

スポンサードリンク

この記事のタグ

サイト内関連記事

事業資金融資の手続き
 では、日本政策金融公庫の国民生活事業の融資制度や事業資金融資の利用手続き方法を......
創業準備のポイント(1)
 起業を決めたあと実際に起業するまでに、準備しなければならないことがいくつかあり......
「販売計画」を立てる
 起業を計画している人は、まず事業計画をきちんと立てるべきです。事業計画の中で、......
「仕入」と「資金計画」
「仕入」は、販売や利益に直接影響する重要項目です。ですので、次のことをきちんと検......
事業計画書の作り方
 「事業計画書」は、起業する人が思い描いている事業をどのように実現させていのか書......
「新規開業ローン」についてのQ&A
 「新規開業ローン」について、よく出てくる質問と答えを載せておきます。 Q1:日......
「新規開業ローン」の利用手続き
 起業に必要な「新規開業ローン」の利用手続きは次の通りです。  融資制度や申込手......

関連ニュース

▲このページのトップへ